脳をダメにする生活習慣 1 

カイロプラクティックの最新科学といわれる


機能神経学を数年にわたって勉強しています。

機能神経学とは・・・

私たちの身体は、脳がコントロールしています。

何の不自由も感じずに元気に生活できるのは、

脳が神経のネットワークと通して、協調して働いてくれているからです。

あらゆる症状は、身体と脳の不調和によって引き起こされています。

脳と身体をつなぐネットワークの、何が不調を起こしているのかを調べて

その原因を探る最先端の学問です。

勉強を始めてから、脳についての書籍に触れることが多くなりました。


今日は”世界で一番おもしろい「脳」の地図帳”より


日々の生活で役立つものを紹介させていただきます。

脳をダメにする生活習慣 1

認知症の発見に生活習慣が影響することがハッキリしてきた。


では、いったい、どんなことが影響するのだろうか?

①ストレスがまったくない生活は危険

no-stress
過度なストレスは脳の健康を損ねるが、


逆にストレスのない状態でも、


脳が怠ける原因になる。


刺激を受けずに怠けた状態が長く続くと、


いざというときにオンのスイッチがうまく入らず、


的確な判断ができなくなる。


適度なストレスは、脳を錆び尽かせないためにも必要なのだ。



②お酒の飲み過ぎは脳の病気の可能性も

アルコール
少量のお酒は健康のためにいいといわれている。


ところがお酒が好きな人は少量でストップできないことが多い。


アルコールを摂取しすぎると脳の働きが悪くなるのは当然で、


アルコールが原因で脳炎を起こし記憶力の障害にまでいたる


「コルサコフ症候群」は有名である。


一般的にアルコールに強い肝臓を持っている人が、


脳のほうへ影響が出るといわれている。



③タバコはプラスに働かない

喫煙
喫煙者がタバコを我慢して学習すると能率は下がる。


しかし、この結果を誤解して


「タバコを吸うと記憶力がアップする」と


勘違い人がときどきいるが、これは間違い。


喫煙者よりタバコを吸わない人のほうが、


同じ記憶力を試すテストでは好成績をおさめているのだ。



④コーヒーを飲んでも効果に変化なし

コーヒー
カフェイン入りのコーヒーとカフェイン抜きのコーヒーで、


記憶力の差を比較した調査があった。


ところが、結果は両者の差がなかったという報告だった。


多少の眠気を取り除くことはできるかもしれないが、


根本的な解決にはならない。


記憶力も同じで、コーヒーを大量に飲んだからといって、


記憶力が格段にアップするわけではない。



”世界で一番おもしろい「脳」の地図帳”


「ストレスは人生のスパイス!!」という言葉通り、


多くても、少なくても脳と心に悪影響です。


何事にも過ぎると良くないですね。



お問い合わせ

大阪市天王寺区で唯一、WHO基準の正統カイロプラクティック
アクティベータ・メソッドアプライド・キネシオロジー心身条件反射療法新日本延命医学療法
そしてコーチングで皆さまの健康管理をお手伝いさせていただきます。

大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン1206号室
電話番号 06-6770-5466